歯周病を歯磨き粉で予防する!お口の中から健康になるサイト

歯周病 歯磨き粉 TOP > 歯周病とは?歯周病の進行と症状 > 歯周病の原因って?プラークや歯石と歯周病の関係

歯周病の原因って?プラークや歯石と歯周病の関係

プラークと歯石の違い

プラークと歯石の違い

歯磨き剤の宣伝や歯科医院のパンフレットなどで「プラークを除去」「プラークコントロールが大切」といった文言を見たり聞いたりしたことがあるかと思います。プラークとは歯垢のことで、これを放置してさらに除去しにくい状態になったのが歯石です。いずれも私たちの口内環境に害を及ぼします。

まずプラークですが、これは歯の表面や隙間に溜まった黄白色の物質で、歯磨きを怠ったときに鏡を見てみると目で確認することができますね。舌で歯を触ったときにザラザラするのはプラークが付いている証拠です。このプラーク1mgには種類にして約300、数にして約1億もの細菌が棲んでいると言われています。これらは周囲に溜まった食べカスをエサにしてさらに繁殖していきます。

また、プラークの中の細菌は唾液内のカルシウム成分と結合して歯石を作ります。歯の隙間の空洞部分に白い軽石のようなものができているのを見たことがありますよね。歯石は放置することでどんどん固くなり、広がっていきます。

プラークは歯周病の原因

歯周病の最初のきっかけはプラーク(歯垢)です。ここに棲んでいる細菌は糖分を分解して酸を作り出し、虫歯の原因を作るのですが、それだけではなく毒素も排出します。このプラークが生み出す毒素は歯茎の腫れや出血を招き、歯を支える組織を破壊していきます。こうして歯周病は進行していくのです。

つまり、プラークが口の中に存在すること自体が歯周病の第一歩になるということです。免疫力が高く、歯茎の血行が良い状態を保てていれば、多少歯にプラークが付着していてもただちに歯周病になることはないかもしれません。でも逆に考えると、免疫力が落ちたり歯茎の血行が悪くなったりしても、細菌が繁殖する基地となるプラークが存在しなければ、歯周病は発生しないということですよね。

プラークは食後約8時間で発生すると言われています。口の中に残った食べカスから菌が発生して増殖する、あるいはそもそも口の中に存在する細菌が唾液によって流されずに集結することによってプラークになってしまうのです。

歯石はなぜ取らないといけないの?

歯石はなぜ取らないといけないの?

プラークは正しい歯磨きによって除去することができますが、歯石は細菌が石灰化して固くなったものなのでブラッシングでは取ることができません。

歯石を放っておくとどうなるのでしょうか。歯石には歯垢に棲む細菌にとっての栄養分がたっぷり含まれているため、細菌にとっては格好の棲息場所です。そのため歯石の周囲には歯垢が付着しやすく、その中の細菌がまたさらに歯石を作り・・・という悪循環を引き起こします。そして歯石は歯と歯茎の隙間の歯周ポケットに出来やすく、歯周病を進行させる大きな要因になるのですが、さらに歯石が大きくなればなるほど歯茎との隙間が大きくなっていきますよね。そのため、溜め込んだ歯石を一度に除去すると歯がグラついたり、知覚過敏を起こしたりする人もいるそうです。

歯石は歯医者さんで取ってもらう以外に除去する方法はありません。まずは歯石を作らないため歯垢を溜めないことが重要ですが、歯石は知らず知らずのうちに見えないところに発生していますので、こまめに歯医者さんでチェックしてもらうようにしましょう。

time

▲ このページの先頭へ